氏名 |
発揮していたスタイル
(発揮できなかった) |
エピソード |
ビル・ゲイツ |
心のブレーキを外して波に乗っていくスタイル |
大学を休学してマイクロソフト社を設立。WINDOWS95の発売を機に世界市場を一気に席巻。 |
東芝社員 |
苦情に真摯に向き合うスタイル |
何度も連絡してくる相手に対し、「お宅さんはクレーマーです」とキレた対応をしてしまい、録音テープを公開される。
|
小野二郎氏 |
信じるものにこだわり貫く流儀 |
『生涯一鮨職人』として旨い鮨を提供する事のみを目的とし、どこまでいっても向上心を失わない。
|
山一證券 |
開けっぴろげて隠さないスタイル |
不況期に弱い収益体質を抱え、「飛ばし」「利益供与」「隠蔽」で簿外債務を膨らませ続け、企業突然死。
|
田中稔氏 |
ミートホープ社長として暗躍し、品質表示偽装の謝罪会見の中で「半額セールで喜んで買う消費者にも問題がある」と、正直な気持ちを包み隠さず表明し、火に油を注ぐ。
|
トヨタ自動車 |
作業効率化に努めるスタイル |
自動車生産台数世界一を誇るトヨタ生産システムの基本にあるのは、「いかに効率的に生産するか」
|
セザール・リッツ |
感情に訴えかけるスタイル |
「お客様は常に正しい」 「お客様は王様」 「お客様は決して間違わない」
|
鈴木 三郎助氏 |
情報の収集・分析に励むスタイル |
『アンテナは高く、頭は低く。世の中の変化や技術革新に乗り遅れないために、政治家でもなく、評論家でもなく、常に商人のセンスで情報をできるだけ収集せよ。』
|
牧野 昇氏 |
『情報は現場でとれ。常に現場に立ち、現場の情報を直接掴むことを怠ってはならない。』
|
勝間 和代氏 |
時間を使いこなすスタイル |
出版する書籍が次から次にベストセラー入りを果たす、「時間管理術」の提唱者。
|
堀江 貴文氏 |
錬金術を使いまくって金を準備し、『時間を買う経済行為』と言われるM&Aを仕掛けて回る。
|
A・カーネギー |
金を理解し使いこなすスタイル |
『金が貴いのはそれを正しく得ることが難しいからである。さらに正しく得たものを正しく使う事が難しいからである。』
|
ウォーレン・バフェット |
投資ファンドの長として株式の超長期保有を貫き世界一の金持ちとなる。
|
日本国民 |
挑戦・チャレンジを繰り返すスタイル |
国が繰り出す様々なチャレンジ促進策に見向きもせず、現状維持を模索し続ける。
|
東芝 |
決定的な負けを避けるスタイル |
早期浸透化戦略を試みるが反対陣営の政治力の前に破れ、余力残しでHD−DVD事業から撤退。
|